
鳴門塩蔵生わかめの塩抜きの方法
まず基本の塩抜きの方法です。必要な量のわかめを取り出し、わかめに付着した余分な塩を軽く水で流します。ボウルにたっぷりの水を張ってから先程のわかめを浸けます。
1~2分程で塩が抜けます。浸水時間が5分程になっても問題ありません。5分程の方がお好みの滑らかさになる方もいらっしゃいます。
その後はしっかり水分を絞ってからお料理にお使いください。

生産者から全国へ。鳴門わかめ・鳴門鯛・鳴門昆布・天然あおさのり・煮干しなど海の幸をお届けします!
まず基本の塩抜きの方法です。必要な量のわかめを取り出し、わかめに付着した余分な塩を軽く水で流します。ボウルにたっぷりの水を張ってから先程のわかめを浸けます。
1~2分程で塩が抜けます。浸水時間が5分程になっても問題ありません。5分程の方がお好みの滑らかさになる方もいらっしゃいます。
その後はしっかり水分を絞ってからお料理にお使いください。
当店と長年お取引をさせていただいておりますお店様をご紹介させていただきます。
富山県高岡市にある「手打讃岐うどん ひのや」様です。富山で本格讃岐うどんを楽しめるお店です。店主が毎日手打でうどんを作り続けています。
大和芋をだし汁で割り、うどんをつける「つけとろ うどん」が人気です。他にもネギたっぷりの「根深うどん」。持ち帰りもO.K.な「天巻き」などメニューも豊富です。各種宴会も出来る座敷もご用意されています。
住所:〒939-1104 富山県高岡市戸出町3丁目18−4
電話:0766-63-2898
営業日:月~日 11:00~21:00。木 11:00~14:00
当店と長年お取引をさせていただいております認定こども園様をご紹介させていただきます。
大分県大分市にある「幼保連携型認定こども園 旦の原保育園」様です。
芽はゆっくり 根はしっかりの保育方針のもと早期教育は行わず「食べる・眠る・あそぶ・だす」という人間にとって最も大切な要素を通して、一生涯を幸せに生きていく上での根幹をしっかり育てることを第一にしています。(HP抜粋)
子供を育てるうえで必ずと言っていい程お世話になる、こども園。私も以前大変お世話になりました。幼児期を安心安全かつ健やかに過ごせていただける事は感謝しかなかったです。
住所:〒870-1119 大分県大分市高江北2丁目8−1 社会福祉法人 ポプラ会 旦の原保育園
電話:097-554-3386
先日、四国の一番右端、蒲生田岬までふらっとドライブしてきました。以前は鳴門から蒲生田岬まではずいぶん時間がかかっていましたが道路状況がよくなり新たなルートが出来、阿南市まで時間が短くなりました。
この日は猛暑日で灯台までの岩の道が焼けていました。今回はあまりの暑さで灯台まで登るのを断念しました。それでも天気が良かった事もあり、阿南市の離島「伊島」はもちろん鳴門海峡も見えました。
“四国最東端 蒲生田岬(かもうだみさき)” の続きを読む当店と長年お取引をさせていただいておりますお店様をご紹介させていただきます。
岡山県倉敷市児島にある「手打うどん 大起」様です。「児島うどん」と呼ばれるうどん屋さんです。「肉うどん」「天ぷら」が大変人気のお店。地元の方に長年愛されています。
お近くにお立ち寄りの際はぜひ味わってみてはいかがでしょうか。
住所:〒711-0937 岡山県倉敷市児島稗田町2349
電話番号:086-472-6949
営業日および時間:火~金 11:00~15:00。土日 11:00~16:00。日曜定休日。